痩せない原因は便秘?便秘になって太る人の特徴と解消方法を解説

体験談

「最近お腹がポッコリしてきて、太ってきた気がする・・・。」

「常にお腹が張っていて、便秘ぎみ・・・。」

そんなポッコリお腹や便秘が気になっている方は便が身体にたまって、痩せにくくなっているかもしれません。

今回は便秘になりやすい人と、便秘を解消して痩せやすくなる方法について解説していきます!

便秘になりやすい人はどんな人?

便秘ってお腹にみっちりつまっている感じがして苦しいですよね(-_-;)

ゆちも全然出る気配もないまま数日経過したことがあり、お腹が重苦しくなっていました。

ここからは便秘が原因で太ってしまう人の特徴についてお話していきます。

水分をとっていない

水分不足が便秘を引き起こしやすい原因の一つです。

便は食べたもののカスと水分からできています。

便の水分が少なくなってしまうと、腸の中をスムーズに移動することが難しくなってしまいます。

腸の中にあるゴミ(便)を水で洗い流すようなイメージですね!

また水分が便自体を柔らかくするので、水分がすくなくなってしまうと硬い便が出来上がってしまいます。

そもそもの食事量が少ない

そもそもの食事量が少ない場合も、便秘になりやすくなります。

便は食べたものからできるので、食べる量が少ないと便も少なくなりますよね。

便が少なくなるほど食事量が少ない場合は、食事量を増やした方がよいかもしれません。

過度のダイエットは、便秘だけでなく体調を崩しやすくなるためやめておきましょう!

噛む回数が少ない

噛む回数が少ないことも便秘になる原因です。

噛む回数が少ないということは、食べ物の形が大きいままで胃や腸内に送り込まれてしまうということです。

そうすると、腸内での消化に時間がかかってしまい腸の中にいる時間が増えることに。

その結果、太る原因にもなる悪玉菌のエサになり、便秘になってしまいます。

悪玉菌が増えると体内にガスがたまって、おならとして出てきます。

悪玉菌が多いとおならのにおいもキツくなるので、おならが臭いと思ったら便秘のサインかもしれません。

朝が弱い

朝が弱いと便秘になりやすいかもしれません。

その理由は、起きる時間が遅かったり朝ご飯を食べない人が多いから。

夜の寝ている間に腸内を休ませることができていれば、翌朝にお水や白湯で腸を起こしてあげると排便しやすくなります。

また朝食を食べると腸内にある食べ物を押し出してくれるので、排便を促してくれます!

朝食はできる限り食べるようにしましょう。

野菜を食べない

野菜を食べないと食物繊維が不足して、便秘を引き起こします。

食物繊維には2つ種類があります。

①不溶性食物繊維・・・腸の中で溶けずに残る食物繊維のこと。
           腸内にこびりついた便をお掃除してくれる!
           例)キャベツなどの葉野菜、ごぼうなどの根菜類など
②水溶性食物繊維・・・腸の中で溶ける食物繊維のこと。
           腸内の脂肪を丸めこんで、身体の外に出してくれるよ!
           例)海藻類、山芋、モロヘイヤなど

ここにも書いているように野菜には食物繊維が含まれています。

そのため、野菜嫌いで野菜を全く食べなかったりすると便通が悪くなりがちです。

野菜が嫌いな場合は、主食を玄米やオートミールに代えてみると食物繊維をとることができますよ!

便秘を解消する方法

ここからは便秘を解消する方法についてお伝えしていきます。

ゆちがー20kg達成したときにも実践していた方法なので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

ゆち
ゆち

どれも簡単な方法ばかりよ~~!

朝イチで白湯を飲む

朝イチで白湯を飲むと腸が活発になって、排便しやすくなります。

白湯の温度は60~70℃くらい。

飲んでみて、お腹がじんわり温かくなるくらいがちょうど良い温度です。

ゆち
ゆち

白湯を飲むと早い時では、1時間後には便意を催してたよ!

遅くても1~2日後には排便できていたので、ぜひ続けてみてください!

朝食で水分の多い食材を取り入れる

朝食でパンを食べている人は結構いるのではないでしょうか?

実は、朝食には和食がオススメなんです。

ご飯は水を入れて炊きますよね?

ということはご飯には水分が多く含まれているんです!

ご飯とパンの水分量を比較してみました。

ご飯150g・・・・・・・・・水分量90.0g
食パン1枚(6枚切り)・・・水分量23.5g

このようにご飯のほうが水分量が約3倍になっています。

ご飯にみそ汁をつけると、水分がとれてなお良くなりますね!

お腹やお尻に刺激を与える

お腹やお尻に刺激を与えると排便を促すことができます。

まずうつ伏せになり、下腹部にフォームローラーなどを当てます。

そしてフォームローラーに体重を乗せて、上下や左右にゴロゴロと移動させます。

これだけでも便が詰まった腸を刺激することができます。

またトイレでウォシュレットをお尻にあてても刺激されて便意を催すことができます。

ウォシュレットだとトイレですぐにできることなので、簡単ですよ!

まとめ

今回は便秘になりやすい人の特徴と便秘解消方法についてお話していきました。

便秘になりやすい人は以下のような特徴があります。

水分をとっていない
そもそもの食事量が少ない
噛む回数が少ない
朝が弱い
野菜を食べない

これらに当てはまる人は便秘になりやすい生活をしているので、注意が必要ですね。

便秘を解消する方法としては3つあります。

朝イチで白湯を飲む
朝食で水分の多い食材を取り入れる
お腹やお尻に刺激を与える

特に白湯については身体も温めてくれて、代謝を上げてくれるし便意を催すしで一石二鳥ですよ!

ぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました